3歳のイヤイヤ・グズリを止める「英訳できる日本語」使用法! #16幼児と外国人の日本語教育ラボ
「日本語ラボ」シリーズは、日本語教師の卵であるアコが、日々の学習した内容を振り返りながら、まとめています。日本語の学習者にも、読み物としてもお読みいただけるシリーズとして育てていきます。# 16 中上級の教室活動_コミュニケーション・ストラテジー
なぜ、3歳息子のグズリ、イヤイヤがピタリと止まったのか
「イヤイヤー、ギャーギャー」
聞いてるこっちが叫びたくなるくらい
悩んだ時期がありました。
♪そんな、時代もあったねと〜♪
(中島みゆき「時代」)
ところが、現在、3歳半の息子。
すっかりぐずりやイヤイヤがなくなりました。
日々、上機嫌でニコニコです。
ここに至るまで、親子で
長い長い葛藤があったのですが、
すっかり、悩みは消えました。
なぜ、ぐずりやイヤイヤがピタッと止まったのか。
一言で言うと。
私(=ママ)が変わった、に尽きます。
英訳できない日本語は使わない!
より正確に言うと、
私が、息子に使う言葉を制限したことが
直接的なきっかけではないかと思っています。
制限とは、
「英訳できない日本語は使わない」
と言うこと。
どういうことか……。その話をする前に、次のものを想像してください。
さて、
ありそうで、実際には見たことがないもの。
といえば……。
1番:虎の顔がついたTシャツを着ている熟女。
テレビやネットでは聞きますが、実際にお会いしたことはないです。
2番:イクメンアピールのブログを書かずに家事や育児を楽しむ男性。
これも、お会いしたことはないですねぇ。ちなみに夫は、ブログにガンガンPRしてます。
3番:「ちゃんとしなさい」と言って、ちゃんとできる3歳児
ナイ、ナイ!(と、断言できると思います)
「ちゃんとしなさい」というママはゴマンといますが、「ちゃんと」が通じている子どもなんているのでしょうか!?
さて。
「ちゃんとして」
は、聞こえはいいけど、
とても難解な日本語です。
……というのが。
もし、あなたが見も知らない外国人に
「ちゃんとしてよぉ!」
と怒られたら?
「え? 全てを覆い隠すこと?」
「フォーマルな格好をしろ、ということ?」
「背筋を伸ばすこと?」
頭にはハテナが並ぶでしょう。
でも、アラビア語を話せないあなたは、
きちんと真意を聞き返すことはできません。
つまり、
「ちゃんと」は主観的で漠然とした言葉で、
コミュニケーションはほぼ成り立たない。
ただただ、言われた方にモヤモヤが残る。
「あーあ、あの人、なんて自分勝手で
ヒステリックなのかしら」
とネガティブな印象を抱いてしまう。
これを対・息子との会話に話を戻すと。
×「ちゃんとしてよ」
じゃわからない。
○「この箱にマグフォーマーを入れて」
といえば、わかる。
例えば、電車で、
×「ちゃんと座って」
○「お尻を椅子につけて前を向いて」
例えば、シャンプーの時に
×「上の方を見て」
○「天井を見上げて」
言葉足らずの指示、
数々、息子に浴びせてきました。
ごめん。
「通じる」とはどういうことか、実験してみた
さて、先日、夫とこんな実験をしてみました。
「四角の中に丸を二つ描いて」
というお題。
私は二つの丸を離して(左)、夫は二重丸(右)を描きました。
同じ指示に対して、二人は、違う絵を描きました。
では、別のお題で少し具体的に説明してみます。
「二等辺三角形の一番長い辺に接するように丸を描いて」
私は、底にあたる辺を長く描き(左)、夫は二等辺三角形のうち、二つの等辺を長く描きました(右)。私が「直角」を左下に、という情報を伝え損ねたためです。
精一杯伝えたつもりですが、やはり同じにはなりません。
こんなふうに、自分で具体的に指示したようでも、必ずや「思い込み」があって、100%は通じません。
それでも、
言い換えをしたり、抽象的な言葉を使わずに、
わかってもらう努力をしています。
新入社員に、どうやって仕事をしてもらうか
さて、おそらく、
こんな経験、あると思います。
入社5年目。
そこに、新入社員が入ってきた。
コピーした書類をファイルに入れておいてほしい。
そんな時、
「ちゃんと、まとめといて」
では通じない。
これでは、新入社員に対して、ぶっきらぼう。
だから、実際にものや方向を指しながら、
「この書類を1枚ずつコピーして、
青いファイルに入れて、
右の棚に置いて」
と指示するはずです。
新入社員に、「わかってもらう」ために、
ジェスチャーをしたり、相手が知っていそうな言葉を選んで話したり、同じことを言い換えて説明し直したり……。
相手が新入社員なら、余裕を持って「説明してあげられる」んです。それは、自分が知らない段階から知る段階を経て、「わかる」と「わからない」の境界を区別できるから。
これを「コミュニケーション・ストラテジー」と言います。タローンという言語学者は、
「話し手と聞き手の間で意味が共有されていない時に、その両者が意味にたどり着こうとするお互いの努力」
と定義しています。
聞く側の新入社員も、「どのファイルですか?」「どのサイズですか」と質問することで、より正確に意思疎通が図れるわけです。
「英訳できない日本語」は使わない!
ところが、ところが。
私たち大人は、小さな子供の言語能力を少し勘違いしています。
「ちゃんとして」
では、”ちゃんと”しないわけです。
すごく当たり前のようですが、
正確に指示していないことを
子供は再現できない。
そうしたことにようやく気付き、
私は、英訳できる日本語を使うと決めました。
つまり、散らかっているおもちゃを
片付けるのには、
「ちゃんとして」じゃない。
「Put them in the box」→「この箱に入れて」
「上の方を見て」はうまく言い換えられないけど、
「look up at a ceiling」→「天井をみて」なら言える。
これ、どう言うことか。
英訳できると言うのは、
抽象的で概念的な言葉を一切使わないということ。
乏しい英語力でも言い換えられる
日本語を使うと言うことは、
平易な日本語になると言うこと。
なので、
子供が聞いてわかる。
アクションしやすくなる。
話が通じる。
話を聞いてもらえる。
コミュニケーションに満足感を覚えてもらえる。
と言うことに尽きるんです。
だから、息子からイヤイヤが消えて、
日本語で気持ちや状態を言い表せるようになりました。
ママも、息子の様子や気持ちがわかるので、全くイライラしません。余裕を持って聞けるようになりました。
そして、夫婦間も一緒。
行間を読んでもらおうとせず、
してほしいこと、
自分の気持ちをちゃんと
説明する努力をするようになり、
ますます喧嘩ゼロになりました。
回り回って、子供も穏やかになったのだろうと思います。
言い換えると、子供が悩んでしまったら、
私の言葉が抽象的なのだと反省し、
具体的で平易な言葉に置き換える。
そうやって歩み寄っていけば、
息子も歩み寄ってくれる。
その距離の近さを実感しています。
幼児の日本語ボキャブラリを増やす親子モニター募集《3大プレゼント付》!
▶︎幼児の日本語ボキャブラリを増やす親子モニター募集《3大プレゼント付》!
ご好評につき、定員枠を無くしました。どなたでも、どうぞ!
【お申し込みフォーム】またはLINE(ID:educort)、Facebook(https://www.facebook.com/acoeducort)にメールアドレスとお名前を入力ください。一両日中にご返信します。
お待ちしています。
廣升敦子(アコ)のプロフィール
日本語教師、上級心理カウンセラー
宮城県出身、東京都在住。千葉大学で小中学校(英語)免許を取得後、教育専門紙の編集記者に。その後、フリーランスのリサーチャーとして、N=1のインタビューを続ける。我が子の成長や親の葛藤を綴ったブログ「コレ芝」でのエピソードは、中京テレビや日経MJ、朝日小学生新聞などで紹介。息子が2歳の時に始めた語句の詰め込み教育を通し、4ヶ月で800語の四字熟語を覚える。これに味をしめて、現在は日本語教師として外国人や児童に日本語を教えている。
LINE登録キャンペーン中!
LINEでも、メソッド配信中。登録いただいた方に、「ITフル活用の就学前教育2.0: 2歳児に四字熟語1000語の詰め込み術」(kindleにて、350円で発売中)のPDFファイルをご提供中です。
▶︎LINEに登録いただくと、コレ芝の最新記事をお届けします(直接コミュニケーションを取るものではありません)。
タグ: 2歳, 3歳, 4歳, 5歳, 6歳, ADHD, Minato, minatoku, nihongo, Tokyo, アスペルガー, エリート, くもん, ひらがな, 一点突破, 個別, 公文, 凸凹, 四字熟語, 国語, 学習塾, 実験教室, 家庭教師, 就学前, 帰国子女, 幼児教育, 教材, 日本語レッスン, 日本語教師, 日本語教育, 東京都港区, 漢字, 熱中力, 発達障害, 英才, 語彙力 ↑上に戻る