
「あれれ、こんなお肉の塊あったっけ? ええと、いつ入れたかな」
結局、いつか食べようと思って、冷蔵庫にしまったままの食材……。心あたり、ありませんか?
「あぁ、いつ入れたのかわかんなくなっちゃった。まだ食べられるのかな……」
食材たちに口があったら、恨めしそうにこういうでしょう。
「食えよ! 無計画女め!」
そうそう。
これって、食材に限ったことではありません。
記憶もそうです。
一度も取り出さないまま、脳に入れっぱなしにしておくと、すっかり忘却してしまいます(注:ただし、ゼロにはなりません。この話は、追ってお伝えしますね)。
詰め込みプロジェクトから半年が経過した息子もそう。
以前のように、すんなりと、アウトプットできなくなってしまいました。
「ええっと、なんだったっけ?」
なので、日常会話に出てくる四字熟語に絞って、刷り直しを始めました。
一日、3個を「四字熟語クイズ」として出題し、間違ったらシャドーイングで繰り返します。そうして、
3月19日 3個
曖昧模糊、一期一会、海千山千
3月20日 6個
曖昧模糊、一期一会、海千山千、栄枯盛衰、温故知新、開口一番
3月21日 9個
曖昧模糊、一期一会、海千山千、栄枯盛衰、温故知新、開口一番、起承転結、空前絶後、鶏口牛後
というように、前日まで覚えた言葉を含めて剃り直していきます。
すると、しばらく放っておいた記憶が刺激され、少しずつアウトプットがスムーズになります。
記憶というのは、冷蔵庫に食材を入れて、いつでも調理するときに取り出せるということ。
(いつでも出力できる状態)↔︎(記憶の貯蔵)
記憶の貯蔵庫が冷蔵庫なら、聞いたり見たりして出し入れするのが調理スペース。
(調理スペース)↔︎(冷蔵庫)
2歳くらいまでは、ひたすら語彙をインプットすることに専念してきましたが、そろそろ、子供に働きかけて、出し入れの習慣をつけていきたいと思っています。
そのためには、
親がいつでも出し入れしていること。
つまり、記憶の貯蔵庫の定期的なお掃除です!
子供の頭の中に、どんな語彙が入ってるか確認し、
そして、フライングで質問です!
「温故……。あれ、温故の次ってなんだっけ?」
「温故知新(おんこちしん)」
「わー、こうちゃん、すげー!」
(↑理想形!)
そんな感じです。
それでは、合縁奇縁を願って、bye booo!
Please access to 日本語レッスン/Japanese private lesson
「ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術」の4つの効果って!? 2017年6月、息子こ...
息子が今日まで覚えた四字熟語〜就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術 この「ITフル活用の就学前教育...
なぜ、2歳児に詰め込み教育をはじめたの?〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術 なぜ...
なぜ、語句の中でも「四字熟語」を幼児に詰め込むのか〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み...
お出かけしながら四字熟語〜就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術 この「ITフル活用の就学前教育2....
就学前の2歳幼児にとって四字熟語の暗記は簡単?!〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術...
夫婦のビフォー・アフター「人は変われる!」ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳児)1000語の詰め込み術 私...
【日記】ボール遊びで四字熟語〜就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術 この「ITフル活用の就学前教育...
就学前教育を通じて家族のベクトルがひとつになった日のこと〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳児)1000語の...
【日記】お風呂で四字熟語〜就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術 この「ITフル活用の就学前教育2....
就学前に家庭内に言葉を反復する環境・仕組みをつくる〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳児)1000語の詰め込...
2歳児の就学前教育に有効な「キャッチコピー式勉強法」とは〜ITフル活用の就学前教育2.0/2歳児1000語の詰め込み...
なぜ、就学前の2歳で1000語を覚えるのか〜ITフル活用の就学前教育2.0/2歳(幼児)四字熟語1000語の詰め込み...
ワークショップで伝える「ことばをインプットする4ステップ」〜ITフル活用の就学前教育2.0/2歳(幼児)四字熟語10...
幼児教育に順算×逆算型思考で取り組むメリットとは〜ITフル活用の就学前教育2.0/2歳(幼児)四字熟語1000語の詰...
就学前教育で家の中を丸ごと図鑑化する効果って?〜ITフル活用の就学前教育2.0/2歳(幼児)四字熟語1000語の詰め...
就学前の幼児教育で大量の言葉を覚えるには、「好き」にキャッチコピーをつけよう〜ITフル活用の就学前教育2.0/2歳(...
就学前の幼児教育でおもちゃを「語学教材」にするメリットって?!〜ITフル活用の就学前教育2.0/2歳(幼児)四字熟語...
就学前教育の実践記録/耳は幼児の脳に言語を送る近道〜ITフル活用の就学前教育2.0/2歳(幼児)四字熟語1000語の...
【日記】世界地図で国名と四字熟語を覚える〜就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術 この「ITフル活用...
幼児の語彙力を高める第一歩は、親が先回りして学ぶ!〜ITフル活用の就学前教育2.0/2歳(幼児)四字熟語1000語の...
幼児教育の最強メソッド?!米米(コメコメ)暗記法とは〜ITフル活用の就学前教育2.0/2歳(幼児)四字熟語1000...
2歳幼児の就学前教育に「おもちゃ」を買い与えることは投資!?〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語...
幼児の「聞く力」を鍛える四字熟語しりとりって!?〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術...
徒歩10分圏内の「地域」を教材にしよう〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術 「IT...
「調べる」「発見する」を口癖にする習慣づくり〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術 ...
親のリミットを外すこととKY(空気が読めない勘違い力)が大切な理由〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)10...
「キャッチコピー式勉強法」から「ナゼシル勉強法」へシフト〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰...
"Kids' Japanese Language Garden", a word play class for infa...
#01セリフを丸覚えで真似する_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「ITフル活用の就学前教育2...
#02スマホの地図で場所を説明する_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「ITフル活用の就学前教...
#03近所の案内カードを作る_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「ITフル活用の就学前教育2....
#04おもちゃやシーンにキャッチコピーをつける_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「ITフル活...
ほめられ寿命&コスパの高いことを習得して一点突破する〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込...
朝日小学生新聞でシーンを説明する#05_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「ITフル活用の就学...
〈Amazon Kindle出版のお知らせ〉_ITフル活用の就学前教育2.0/2歳児1000語の詰め込み術 「ITフル...
お買い物で定型パターンのセリフを覚える#06_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「ITフル...
喜ぶという連鎖をつくること〜ITフル活用の就学前教育2.0/幼児(2歳)1000語の詰め込み術 「ITフル活用の就学前...
テレビショッピング風にくどくど商品説明する#07_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「ITフル...
カレンダーで読み方の型を身につける#08_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「ITフル活用の就...
ツッコミどころのあるセリフをはく#09_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「ITフル活用の就学...
ビンゴゲームで遊ぼう#10_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「ITフル活用の就学前教育2.0...
「お札」で歴史と数字をちょっと知ってる感をだす#11_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「IT...
「ママはぽっけ」で説明力をつける#12_就学前に幼児の日本語ボキャブラリを増やす遊びメソッド 「ITフル活用の就学...
直喩・隠喩・換喩・提喩って?「花より団子」は比喩×比喩! #03 日本語ラボ 「日本語ラボ」シリーズは、日本語教師の卵...
幼児の日本語ボキャブラリを増やす親子モニター募集《3大プレゼント付》!#07 日本語ラボ 「日本語ラボ」シリーズは、日...
3歳の息子にひらがな「あいうえお」を積極的に教えない理由 #11 幼児と外国人の日本語教育ラボ 「日本語ラボ」シリーズ...
LINEで日本語教育メソッド配信しています
コレ芝ファミリーのプロフィール
タケこと廣升健生
アコこと廣升敦子
こうちゃんこと江(こう)